仏教から社会を読み説く 「恵方巻きの大量廃棄」

今や2月3日の節分の風物詩でもある恵方巻き。

近年、売れ残り商品の大量廃棄が食品ロスが問題となっている。農林水産省から作り過ぎを控えるよう業界などに要請があったようだが、少し減ったとは言え、相変わらずかなりの大量廃棄量だったみたい。

 

恵方巻きに限らない。毎年のクリスマスケーキもそうだし、日常的にも外食産業、家庭から出る生ゴミからもかなりの食品ロスが出ているようだ。

 

世界の人口の半数近くが一日200円以下で生活を余儀なくされる貧困層、さらに8億人超が栄養不足との報告もある。

食べたくても食べられない人々、飢餓状態にある子供さんが沢山いることを心して考えなければならない。

 

我々日蓮宗の僧侶は、修行の際、食前に食法(じきほう)という文言を唱える。最後の部分を抜粋する。

「‥たとえ一滴の水、一粒の米も功徳と辛苦によらざることなし。我等これによって心身の健康をまっとうし、仏祖の教えを守って四恩に報謝し、奉仕の浄行を達せしめたまえ。南無妙法蓮華経

 

天地の恩恵、幾多の犠牲と労働の元、私たちは食材の命を頂いている。

人間は栄養を摂取しなければどうなるだろうか?

改めて今ある我が命について考える必要がある。