防災学習と天王寺界隈散策

賛助会員のアジア協会アジア友の会主催の「南海トラフ地震への備え」と題して阿倍野防災センターでの体験イベントに参加した。

 

6、7年前にも、日蓮宗の社教会主催の研修会で訪れたことがあるが、防災学習は繰り返し学ぶことが大事。昨年も大阪で地震や台風の災害が起こったように、毎年のように様々な地域で災害が発生し、情報も更新されている。

 

震度7を起震装置で体験したり、火災現場で煙の中を低い姿勢を取りながらの避難訓練であったり、南海トラフ地震を始め、大阪で起こりうる災害被害を想定し、実践的な体験学習が出来るのがこのセンターの特徴。

f:id:m-eishumonk59:20190522152259j:image

f:id:m-eishumonk59:20190522152147j:image

f:id:m-eishumonk59:20190522152325j:image

 

その後、天王寺界隈をミニウォークツアー、会員スタッフの方に案内して頂いた。

 

ご存知、飛田新地は旧遊郭の地として有名だが、元々難波新地にあった遊郭が、明治45年のミナミの大火で焼失したことから、飛田新地が誕生したそうだ。

 

宴会で行かれた方もいらっしゃるかも知れないが、一際目立つ古い建物「鯛よし百番」がある。大正期に建築された遊郭で、豪華絢爛な内装、美術は国の有形文化財に登録されている。現在は予約のみの料亭として営業されているとのこと。

新地内での写真撮影は、肖像権侵害でトラブルになる場合もあるとの事なので、一枚もシャッターは切れませんでした。

 

嘆きの壁が現在も一部残っているが、遊郭時代、遊女が逃げ出さないように周りに壁が築かれた。

新地エリアを一歩出れば、近代的なマンションなど多くある。光と陰の部分がまざまざと感じられた。

 

飛田新地の近くには、黒龍神社、天龍神社、白龍神社がある。ガイドさんによると、飛田新地一帯が戦火から逃れる事ができたのは、龍神さんの守護があったという説が‥。なお、白龍神社は飛田新会館の前庭にある。

 

最後は、一心寺に行った。大阪ではかなり有名なお寺だが、他宗ということもあり、実は初めて境内に入った。

境内には禁酒の神様が祀られている。徳川家康四天王寺本多忠勝次男、本多忠朝の墓がある。忠朝は深酒で身を誤り、最期は大阪夏の陣で討ち死にした。酒封じのしゃもじには祈願が書かれていた。苦しむ当人や家族の禁酒への祈りの数々、本当お酒は怖い‥

 

飛田新地からスタートし、ジャンジャン横丁、最後は一心寺‥。大阪のディープな場所を案内頂き、大阪人なのに知らないことばかりで勉強になった日となった。勿論防災に関しても‥。

f:id:m-eishumonk59:20190522152346j:image