仏教から社会を読む説く「障害か障碍か?」

最近、「障害」を「障がい」とする表記を目にすることが多くなってきた。 障害は「害がある」「害を及ぼす」など否定的なイメージが強いということで、先日、宝塚市が市の公文書で、「障害」ではなく「障碍」という表記を使う方針を決めた。全国初とは意外だ…

仏教から社会を読み説く 「恵方巻きの大量廃棄」

今や2月3日の節分の風物詩でもある恵方巻き。 近年、売れ残り商品の大量廃棄が食品ロスが問題となっている。農林水産省から作り過ぎを控えるよう業界などに要請があったようだが、少し減ったとは言え、相変わらずかなりの大量廃棄量だったみたい。 恵方巻き…

仏教から社会を読み説く「不正とは」

「仏教から社会を読み説く」というテーマで少しずつ書いて行きます! 「不正」とは読んで字の如く正しくないことで、正義ではないこと、よこしまなことという意味でも使われる。 今、不正な調査によって政府への信頼が益々揺らいでいる。 お釈迦様は八正道と…

平成最後の初講&新年会

12日は、当山で初講&新年会がありました。 初講(はつこう)とは、同一の信仰を持つ人々が集って仏典を年始に初めて講じること、読誦会を行うこと、初の仏事、法会、儀式であります。 元来は「講義」「講読」の「講」であり、平安時代に仏典を講読・研究す…

平成31年 新年のご挨拶と今年の抱負

新年明けましておめでとうございます。旧年中はご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 「1年の計は元旦にあり」と言われるように早い目に計画を立てて臨むことが大切です。 皆さんは今年の抱負や計画を立てられ…

平成最後の大晦日に‥

平成30年もあと数時間で終わり、新しい年を迎えます。様々な方々にお世話になり今年も無事に過ごすことが出来ました。心より感謝申し上げます。 それにしても今年は各地で大きな災害が多発した年でした。災害により亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈りす…

師走の紅葉!

平成最後の年も早いもので師走に入りました。 暖かいので、冬のコートはまだデビューさせていません。 さて、ご承知の通り師走の師とは坊さんのことのです。「坊さんが走る???」 師走は坊さんに限らず、どうしても皆さんバタバタと慌ただしくなりますね。…

宗門の実践社会活動講習会を受講して!

大阪市のホテルアウィーナ大阪で開催された日蓮宗宗門主催の実践社会活動講習会を受講した。 2日間の本講座を受講すると日蓮宗社会教導師の資格がもらえる。因みに筆者は、2011年にビハーラ活動講習会を宗務院で受講し資格を頂いた。 午前9時半からの講座は…

お寺で第1回写経会を開催!

先週17日の土曜日は、自坊の檀信徒会館で第1回初心者向け写経会のイベントを開催させて頂きました。 始めに、住職のミニ法話ということで、写経の歴史、お経の意味、『法華経』について、私が簡単に紹介。 その後、写経担当の西田上人から写経をするに当たっ…

児童養護施設、児童心理治療施設を見学!

昨日は日蓮宗大阪市社会教化事業協会主催の野外研修会があった。19名の教師参加のもと、バスで紅葉が色づき始めている大阪府吹田市の高台にある児童養護施設、大阪市立 弘済みらい園と児童心理治療施設の大阪市立 弘済のぞみ園を見学し、交流をさせて頂いた…

大混乱のハロウィーン、実は仏教との共通点が‥

それにしても、今年のハロウィーンの大混乱は酷いものだった。日頃の鬱憤を晴らすかのように、若者らが繁華街に集まり騒ぎ立てる。 我が物顔に道路を横断する若者の姿が映し出されていた渋谷では、機動隊が出動し、暴行、痴漢、盗撮などで逮捕者も出る程の騒…

お彼岸 〜大切な仏道修行とは?〜

23日は、日曜日と重なった秋のお彼岸のお中日、当山でも秋季彼岸会施餓鬼法要を行い、多くの方の参拝がありました。色々な方のお陰で無事に厳修できたことに心より感謝、合掌‥ お中日の前後の3日を含め計7日間のお彼岸期間中は、特に仏道修行に励み、悪事を…

八尾図書館の今東光資料館へ行って来た!

作家僧侶はこれまで数多くいらっしゃった。現在では瀬戸内寂聴さん、玄侑宗久さんは言わずと知れた有名人だが、私の地元でもある河内・八尾市に、昭和26年から24年もの間在住され、活動された有名な作家僧侶がいた。小説家 今東光さんである。 偶々来館した9…

9月1日、防災の日に考える

9月1日は防災の日で、この日を中心とした防災週間中には、各地で防災訓練など積極的に行われているようだ。大災害を忘れず教訓として学ぶことを私たちは怠ってはならない。災害の歴史は繰り返されるからだ。 本日の防災の日は、95年前の大正12年9月1日、20万…

子供たちのヒーロー 初代タイガーマスク佐山聡氏来たる!

皆さんにとっての子供の頃のヒーローは? 昨日は谷町妙光寺様に於きまして、日蓮宗大阪市社会教化事業協会主催で講師に、初代タイガーマスク佐山聡氏をお迎えし、講題『児童養護施設の子供たちへのサポート』〜幸せは伝染する〜と題し、研修会を開催させて頂…

八尾市仏教徒大会に初参加 〜歌にインタビューetc〜

昨日は、第12回八尾市仏教徒大会が八尾市プリズム大ホールで開催され、真夏日を思わせる天候の中でしたが、1000名以上の観客で大ホールが埋め尽くされました。私にとっては仏教会役員として初めて参加させて頂きました。 当会は宗旨宗派に関わらず八尾市内の…

「大阪北部の地震から」過去の大災害から学ぶことは?

大阪北部で起こった震災から4日が経ちました。先ず持って亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々に対しお見舞いを申し上げます。 今回の地震は浅い地下で起こった直下型地震地震で、大阪市北区、高槻市、茨木市、枚方市、箕面市など大阪…

震災7年後の東北訪問記 最終話〜大船渡〜

東日本大震災発生からちょうど1年後の午後2時46分、私は僧侶の有志7名と海に向かってお題目を高らかに唱えた場所が大船渡市のとある海岸だった。そこの地名は分からないし、今もう一度行けと言われても辿り着けるがどうか分からない。 海からの風がきつく寒…

震災7年後の東北訪問記〜陸前高田その2〜

陸前高田市は人口約2万人のうち、約1800名が犠牲となられた。10人に1人は亡くなった計算になる。親せきクラスの方を1人も亡くされていない方はいない程、岩手県最大級の被害を受けた市である。 私は震災からちょうど1年後3月11日に初めて当地を訪れた。「テ…

震災7年後の東北訪問記〜陸前高田その1〜

「頑張ってね!」よりも「頑張ってるね!」と言われると癒されると仰るのは、陸前高田未来商店街の「鶴亀鮨」の店主 阿部和明さん。 震災前は市内の中心部で約30年も間、自宅兼店舗を構えておられたが‥3月11日未曾有の大津波が襲う。 「立ち上がるぞ」との思…

震災7年後の東北訪問記〜石巻市大川小学校〜

ゴールデンウィークも後半にさしかかって来た。間も無く、5月5日の端午の節句、こどもの日を迎える。行楽地は子供連れで賑わう。 しかしながら、大切な我が子を亡くされた親御さんにとっては、この日は喪失感は特別大きく感じられるのかも知れない。 東日本…

震災7年後の東北訪問記〜女川町〜

宮城県の東端に位置する女川町は、女川漁港、女川原発で有名だ。 東日本大震災では津波により大きな被害を受けた。 人口比率で見ると、亡くなられた方と不明者の方が一番多かったのが女川町。 3年前に女川町「希望の鐘 復興商店街」を訪問した際に、引き寄せ…

震災7年後の東北訪問記〜気仙沼 その2〜

気仙沼には美しい場所が多い。 今回も宮城県の天然記念物、更には三陸復興国立公園に指摘されている岩井崎という岬を訪れた。 海に微細物が誕生した頃のはるか古代から海水により、長い年月をかけて浸食された石灰岩が広がる。岬の先には岩孔があり、そこに…

震災7年後の東北訪問記 〜気仙沼その1〜

昨年は東日本大震災が起こって以降初めて被災地に足を運べなかった。なので、震災から7年目を迎えた今年は是非とも行きたいと思っていた。 何をしに行くでもない。行きたい場所に行き、会いたい人に会い、手を合わせたい場所で祈り‥。実に気ままな旅かも知れ…

ご近所の山里異空間での桜まつりに参加!

本照寺から徒歩5分以内にこんなに素晴らしい庵があるとは‥。 大阪平野が一望でき自然に囲まれた木心庵さん、茶室や風情のあるガーデン、山里に設えられた舞台、ジャクジーまで備わる隠れ家。 ビアガーデンと4か国語料理の屋台村で楽しんだ後は、夜6時からス…

祖母の三回忌に思い出す‥

今日は祖母の三回忌法要がお寺で行われました。 祖母には、幼少の頃より親のように育ててもらい、可愛がってくれた僕にとって恩ある人でした。 また、私の祖父でもある本照寺第28世 日亮上人の妻として、戦前より谷町にあった本照寺を守りました。夫である住…

星祭りと妙見さん

2月4日は、当山で星祭りの行事があり、寒さ厳しい中を多くの檀信徒方々が参詣されました。 星祭りは、節分を中心に各寺院で行われますが、一年の無事を祈る法会で星供養会とも言われます。 元々は中国の道教で難を払う祭儀で、平安時代に真言密教を中心にお…

先代住職の遷化から丸3年

早いもので先代住職が遷化して今日で丸3年の祥月命日、お逮夜の昨夜は、法縁講があり、会員のお寺さんが集い丁重なるご読経、ご回向、お焼香を賜りました。有難い限りです。 後席は150年続く八尾老舗の料亭「山徳」さんに移動して、献杯、食事を美味しく頂き…

大東市でミュージカル『ブッダ』を鑑賞!

28日は、大東市立文化ホールでミュージカル『ブッタ』を鑑賞しました。会場は沢山のオーディエンスで溢れていました。 『ブッタ』とは手塚治虫さんの名作で、仏教の開祖お釈迦様の人生、お釈迦様を取り巻く人々が描かれています。 日本の民族民芸を中心に、…

3年ぶりに開催した初講&新年会

今日はお寺で初講と新年会がありました。 一昨年、昨年と喪中の為に、2年間中止にしていましたので、3年ぶりの開催となりました。 本堂では、世界平和と檀信徒参詣者の年中安泰の祈願と、元総代さんの17回忌の祥月命日が明後日でしたので、ご回向もさせて頂…