震災7年後の東北訪問記〜陸前高田その2〜

陸前高田市は人口約2万人のうち、約1800名が犠牲となられた。10人に1人は亡くなった計算になる。親せきクラスの方を1人も亡くされていない方はいない程、岩手県最大級の被害を受けた市である。

 

私は震災からちょうど1年後3月11日に初めて当地を訪れた。「テレビの映像でしか見たことがなかった陸前高田、酷いという言葉しか出なかった」

あちこちに手向けらた花…市街地全体が津波に飲み込まれたことが見て分かった。

 

2012年10月に訪れた際に、支援者とのご縁でご紹介頂き、ログハウスの仮設図書館にオープン前だというのに見学させて頂いた。

北海道ブックシェアリングさんによって寄贈された温かい雰囲気の仮設図書館であった。

 

その際に副主幹の方から、陸前高田市立図書館は津波によって職員7名が犠牲になられたのだ。そして本図書館も壊滅的な被害に遭い、蔵書8万冊が流出されたことをお聞きした。

以来、ある時は宗門の僧侶と、有志の仲間達と、家族と‥。何度も訪れた仮設図書館。

2015年7月には大阪チャリティーボランティアチームを作り、シンガーソングライター泉拓人さんのライブを図書館ふらっと広場で応援ライブを開催させて頂いた。

 

昨年の夏に遂に陸前高田市立図書館が完成したとのお知らせのお手紙を前館長の菅野様より頂いた。

 

私にとっては2年ぶりの陸前高田市訪問。

嵩上げ地区中心部にできた大型複合商業施設アバッセ高田の中に近代的な図書館はあった。

 

新しい図書館を目にして感慨無量だった。

残念ながら月曜日ということで休館日‥次回訪れた際にはゆっくり見学させて頂きたいと思う。

f:id:m-eishumonk59:20180508232128j:imagef:id:m-eishumonk59:20180508232246j:imagef:id:m-eishumonk59:20180508232336j:imagef:id:m-eishumonk59:20180508232427j:image

f:id:m-eishumonk59:20180508232500j:imagef:id:m-eishumonk59:20180508232615j:image

 

 

近くには慰霊施設もあり、一読供養をさせて頂いた。

付近では行き交うダンプカー、作業員による復興作業が続けられていた。

嵩上げが終わり、建物が建設されていっても、人が集まらないと復興した街作りにはならない。課題は山積みのようだ。

f:id:m-eishumonk59:20180508232637j:image

 

 

震災7年後の東北訪問記〜陸前高田その1〜

「頑張ってね!」よりも「頑張ってるね!」と言われると癒されると仰るのは、陸前高田未来商店街の「鶴亀鮨」の店主 阿部和明さん。

 

震災前は市内の中心部で約30年も間、自宅兼店舗を構えておられたが‥3月11日未曾有の大津波が襲う。

「立ち上がるぞ」との思いから、現在の場所で再開され、息子さんや定員さんと共に笑顔いっぱい、美味しい鮨を握ってくださる。

 

頂いた名刺の裏には阿部さんの心温まるメッセージが綴られた感謝状が付いているのも、一緒に写真撮影する際に紙テープを用意してくださるのも(紙テープは「愛のナイアガラ」と言われるそうだ)、大将の人情味が大いにあふれる。それが有難いほど伝わってくる。

 

私が初めて訪れたのが2014年10月だった。ツアーの仲間数名とお昼の閉店時間過ぎに訪れたにもかかわらず、特別に開けて下さった。

 

それから毎年、陸前高田に来ると必ず行かせてもらっている。今回で4回目、大阪から一緒に行かせてもらったシンガーソングライターの泉拓人さんはギターを持ち、美味しい鮨を頂いた後に一曲演奏。

陸前高田市出身の千昌夫の『星影のワルツ』を披露され、他のお客さんも一緒に盛り上がった。

f:id:m-eishumonk59:20180506214547j:image

「大将また明日!」と言った通り、翌日も2日続けて鶴亀鮨さんに行かせて頂いた。

石巻市内から大船渡へ車を走らせ、宿泊の大船渡プラザホテルへ到着したのが午後6時過ぎ。

ホテル前にB R Tの駅があったので初めて利用したが、迂回する為1時間近くかかった。(BRT とは元々あった路線など利用したバス高速輸送システム

 

鶴亀鮨さんでは、初めてお酒を飲んだ。地元の酒、三陸と酔仙はほんまに美味しかった。もちろん刺身、お鮨も‥

その日は大将と色々なお話をさせて頂いた。

 

帰りにタクシーをお願いしたら、なんと「送っていくよ」と大将自ら大船渡のホテルまで車で運転して送ってくださった。こちらが優しくして頂いて‥全く罰当たりな坊主やわ。笑

f:id:m-eishumonk59:20180506214702j:imagef:id:m-eishumonk59:20180506214714j:image

震災7年後の東北訪問記〜石巻市大川小学校〜

ゴールデンウィークも後半にさしかかって来た。間も無く、5月5日の端午の節句、こどもの日を迎える。行楽地は子供連れで賑わう。

しかしながら、大切な我が子を亡くされた親御さんにとっては、この日は喪失感は特別大きく感じられるのかも知れない。

 

東日本大震災津波で児童と教職員合わせて84人が犠牲となった石巻市立大川小学校。

児童のご遺族が避難誘導をめぐり、市と県に損害賠償を求める控訴審判決が先日4月26日に出て、二審も勝訴となり、遺族側の訴えをほぼ全面的に受け入れ賠償が命じられた。「危機管理マニュアルに避難場所を明記するなどの対策を怠った」と学校や市の防災に不備があるとの判決理由であった。

 

現場に行かれた方はよく分かると思うが、学校のそばには普段生徒も登っていたという裏山があり、そこに避難すれば助かっていたと言われるだけに、教職員の判断ミスと防災マニュアルの不備との指摘は否めない。

また逆に、河口から4、5キロ離れた位置にある大川小学校、まさか北上川から遡上してくるとは思わなったとう判断もあろう。

 

あるご遺族が賠償が目的ではなく、市は真実を隠蔽

するので裁判で争うしかなかったという。

 

4月22日、大川小学校を訪れ、読経供養をさせて頂いた。私にとっては9回目の訪問だったが、7年という月日が流れたがあの日から時は止まったままだった。

亡くなられた生徒さん74名、教職員10名、平成23年3月11日、生きたい命、必死で生徒を守ろうとした命があったことを忘れてはならない。

この日も北上川から吹き荒ぶ風はきつかった。

合掌‥

f:id:m-eishumonk59:20180504115020j:imagef:id:m-eishumonk59:20180504115030j:imagef:id:m-eishumonk59:20180504115040j:imagef:id:m-eishumonk59:20180504115057j:imagef:id:m-eishumonk59:20180504115108j:image

 

震災7年後の東北訪問記〜女川町〜

宮城県の東端に位置する女川町は、女川漁港、女川原発で有名だ。

東日本大震災では津波により大きな被害を受けた。

人口比率で見ると、亡くなられた方と不明者の方が一番多かったのが女川町。

 

3年前に女川町「希望の鐘 復興商店街」を訪問した際に、引き寄せられるかのように入ったお店が佐々木釣具店さんだった。私は釣りをしないので、釣具には興味がないが展示してある絵画に目を奪われた。

 

店主の女性とお話しさせて頂くと、ご主人は震災で亡くなられた画家の貝廣さんは、素晴らしい作品を世に残された。また、地元で仏教青年会を立ち上げられたり、詩人の高村光太郎さんに傾倒され「女川光太郎の会」を作られイベントをされたり、数々の功績を残された方だった。

 

今は復興商店街は閉鎖され、佐々木釣具店さんも元々あった女川港近くに移られ、この日は新しいお店で再会となった。

コーヒーを頂きながら色々なお話をさせて頂きました。亡くなられた貝廣さんがお釈迦様の永遠の命が説かれる『法華経』の「如来寿量品」をよく見聞しておられたとお聞きした。

 

f:id:m-eishumonk59:20180430170825j:imagef:id:m-eishumonk59:20180430170800j:imagef:id:m-eishumonk59:20180430170904j:image

女川港近くに新しくシーパルピア女川というテナント型の商業施設ができていた。海が見える公園のまちをモチーフに斬新的なデザインだった。日曜日ということもあり、家族連れも多く活気があった。我々は佐々木さんにおススメ頂いた「きらら女川」でランチをした。ボリュームもあり美味しかった。

f:id:m-eishumonk59:20180430171107j:imagef:id:m-eishumonk59:20180430171029j:imagef:id:m-eishumonk59:20180430170933j:image

 

人々が安心して暮らせるよう、若者が中心となって町民や有識者の意見を積極的に取り入れ、計画的な復興計画の元「港町おながわ」の町作りデザインが形となって現れていた。

f:id:m-eishumonk59:20180430171121j:imagef:id:m-eishumonk59:20180430171907j:image

 

 

 

 

震災7年後の東北訪問記〜気仙沼 その2〜

気仙沼には美しい場所が多い。

今回も宮城県の天然記念物、更には三陸復興国立公園に指摘されている岩井崎という岬を訪れた。

f:id:m-eishumonk59:20180427233028j:image
 
海に微細物が誕生した頃のはるか古代から海水により、長い年月をかけて浸食された石灰岩が広がる。岬の先には岩孔があり、そこに波が打ち寄せるたびに潮を吹き上げることで潮吹岩と言われる。

f:id:m-eishumonk59:20180427234811j:image

f:id:m-eishumonk59:20180427232652j:image

 

太平洋の遥か先を睨む龍の姿をした松があった。東日本大震災の大津波により、多くの松が流される中で、一部分だけが奇跡的に龍の形になって残った。その後、保存するため加工が施され現在存在する。他に使い道があるのに龍の松に大金を使って良いのかと反対意見も実際あったようだ。

f:id:m-eishumonk59:20180427232741j:image

 

反対意見と言えば、巨大防潮堤の建設問題がある。

この岩井崎付近も一昨年から景観がすっかり変わっていたので、少し寂しさを感じた。こんな素晴らしい景観が防潮堤によって損なわれるのは悲しいこと。

 

震災前は美しい白浜の海水浴があった小泉海岸、小泉地区の巨大防潮堤の建設に関して住民の反対運動がおこっている。高台移転をされる場所で、海が見えない高い壁は本当に必要なものか?

 

利益優先ではなく、住民の想いが叶う形での街づくりを望みたい。美しい気仙沼を守って頂きたいものだ。美しい場所には人は集まるから。

f:id:m-eishumonk59:20180427232809j:imagef:id:m-eishumonk59:20180427232834j:imagef:id:m-eishumonk59:20180427232928j:imagef:id:m-eishumonk59:20180427232957j:imagef:id:m-eishumonk59:20180427233054j:image

 


 
 
 
 
 

 
 
 
 

震災7年後の東北訪問記 〜気仙沼その1〜

昨年は東日本大震災が起こって以降初めて被災地に足を運べなかった。なので、震災から7年目を迎えた今年は是非とも行きたいと思っていた。

 

何をしに行くでもない。行きたい場所に行き、会いたい人に会い、手を合わせたい場所で祈り‥。実に気ままな旅かも知れないが、震災から7年経った今、それで良いのかなと思う。

 

離れていても想いを馳せること、お祈りすることもすごく大切だが、現地に足を運ぶことがやはり一番だと思う。

 

初日は、仙台空港から宮城県の北東端にある気仙沼へレンタカーを進めた。

 

気仙沼には、4年前にご縁があって知り合った方がいる。伊藤雄一郎さんという方で、津波でお住まいを失い、大切なご家族を亡くされた。店舗があったビルは辛うじて残ったが、行政の方針で取り壊された。

流されたご自宅の跡地に『グラウンドゼロ~風の広場』を作られた。人が集まり、時には祈り、歌い、飲み、語れる場所だった。たが、そちらも区画整理工事で撤去になった。

 

今回はそんな伊藤さんとの約2年ぶりの再会。

気仙沼には美しい自然と海がある。星空に一番近い港町と言われるくらいに美しい星空も見られる。

 

気仙沼の良さ、自然を生かし多くの方に楽しんでもらいたいという思いから宿泊施設「森のコテージ」をプロデュースされ、管理されている。

国内のみならず海外の方も沢山利用されている。

 

今回初めて自然に囲まれたコテージを訪れ、伊藤さんと約2年ぶりの再会だった。

今回もご一緒させて頂いた大阪のシンガーソングライター泉拓人さんの気仙沼を想い書かれた『スターチャイルド』のアカペラでの演奏‥。

 

夜になり、地元の方のあまり訪れないような星空が綺麗なスポットに案内して頂いた。

変わらぬ明るい笑顔、その夜、一緒に目にした気仙沼の美しい星空は一生忘れないだろう。

 

つづく

f:id:m-eishumonk59:20180425154248j:imagef:id:m-eishumonk59:20180425154255j:image

 

 

f:id:m-eishumonk59:20180425154339j:imagef:id:m-eishumonk59:20180425154400j:image

ご近所の山里異空間での桜まつりに参加!

本照寺から徒歩5分以内にこんなに素晴らしい庵があるとは‥。

大阪平野が一望でき自然に囲まれた木心庵さん、茶室や風情のあるガーデン、山里に設えられた舞台、ジャクジーまで備わる隠れ家。

 

ビアガーデンと4か国語料理の屋台村で楽しんだ後は、夜6時からスペイン人女性アーティストによる夜桜ライブもありました。

花びら舞う中、純和風の舞台で美しい歌声が日本人の心にも伝わりました。尺八の演奏とのコラボもありました。

 

ライブ終了後に美味しいパエリアも頂きました。

昨日は地元の信貴山口自治会の新旧委員の親睦会でもありました。2年間させて頂いていた副会長の任務も無事に終わりました!

f:id:m-eishumonk59:20180402230720j:imagef:id:m-eishumonk59:20180402230734j:image

f:id:m-eishumonk59:20180402230809j:imagef:id:m-eishumonk59:20180402230750j:image

f:id:m-eishumonk59:20180402230850j:image